家電製品の通販サイト様からのご相談事例
弊社に実際に寄せられたお問合せをご紹介致します。
お問合せ時の状況から委託後の成果までご紹介致しますので、参考にして頂ければと存じます。
お問合わせ企業の概要
運営年数 | 4年 | 商材 | 家電 | 商材(詳細) | コンセントから冷蔵庫まで多品種 |
---|---|---|---|---|---|
価格帯 | 525円から110000円 | 商品点数 | 800点 | 出店先 | ショッピングモール |
お問い合わせ背景
概要
取り扱っている商品の特性上、商品の特性や操作方法、故障などの問合せが多くあるが、使用可能年月が長いため、リピート購入が見込めない。
そのため、新規顧客の獲得が大切になるため、顧客満足度の向上を図り、お店の評判を高める必要がある。
ただ、売上に直接繋がらない問合せであるという認識も持っている。
現在の状況
- 問合せに対して担当者ごとの対応になり、どのような問合せがあったかを社内で共有が出来ていない。
- そのため同じ内容の問合せに、何度も答えている。
- 新商品の考案や販促方法など、打ち合わせを行う時間が取れない。
- 問合せに対応する時間がない場合に、電話を取れないときがある。
- 新規顧客を獲得する取り組みが出来ていない。
問題として顕在化してしまっていること
- 時間に余裕がなく、電話の取りこぼしや、売上をあげるための試作を打ち出せていない。
そのため新規顧客の獲得がまばらになり、売上が安定しない。
打開策として考えたこと
- (案1)従業員を新たに採用して、人員を補充する。
- (案2)電話からのお問合せを受け付けず、メールやWebからのお問合せにする。
- (案3)コールセンター会社に委託する。
→メリットとデメリットを検討し、結果として、(案3)の方向で進めることに意思決定。
結果として、「アウトソーシング」の可能性を模索するに至った経緯
従業員を雇った場合には、教育環境の整備や知識習得までのリードタイムがかかってしまう。
また電話問合せは、お客様の生の声が聞ける重要なツールということは認識しているため、廃止することはできない。
電話の問合せを大切にすることで顧客満足度が向上し、レビューやお店の評価を高めることができるという実証を 持っています。そのため代行会社に委託することで、電話の問合せに丁寧に対応できると判断。
弊社の「コールセンター比較ナビ」へ問合せ
最適なコールセンター会社を探していたが、多品種のネットショップでの実績がある会社を、見つけることが出来なかったため、比較が出来る【コールセンター比較ナビ】へお問合せ
弊社コーディネーターへ下記のような要望・条件を伝え、コールセンター会社紹介を依頼する。
- 問合せに関して迅速・丁寧に対応してほしい
- 電話での受注数は多くないので、コストを抑えたい
- 電話対応だけの委託ではなく、売上に繋がるような取り組みをしたい
- コールセンターで受けた質問や要望の内容を教えてほしい
弊社からご紹介したコールセンター会社の特徴
ネットショップ事業者様の要望に対応できるコールセンター会社6社をご紹介
- 貴社のお客様へのアンケートや報告書の作成をしてもらえる
- 多品種を取り扱うネットショップの実績が豊富
- 受注処理から商品についてのお問合せまで代行できる
- 教育・研修制度がしっかりとしている
商談して、特定のコールセンター会社に決めた判断ポイント
6社と商談を行い、全て要望には合致していたが、最終的に、コンサルティング要素を兼ね備えた会社に決定
決め手は、単に問合せの対応だけでなく、アンケートや問い合わせ内容なども定期的に報告してくださるため、お客様の声を売上に反映できるという内容でした。
委託効果
委託をして5ヶ月で、売上が前年同月に比べ、160%向上という成果をあげた。
具体的には、下記のような内容になる。
売上向上
貴社のお客様へ商品の使用感や不満点などの簡単なアンケートを実施し、新商品の開発や現商品のリニューアルに活かすことができた。
コスト削減
貴社のお客様から実際に来た問い合わせの内容やアンケート結果を週月年単位で報告書として作成してくれ、問題点や改善点などを提案してもらえるため、入電数の削減ができた。
具体的には、質問の多い項目については、HP上の記載のボリュームを厚くし、問合せが来ないように改善。
顧客満足度向上
お問合せに対して迅速かつ丁寧に対応して頂けるため顧客満足度が向上し、口コミやレビューの評価が向上した。
そのためショッピングモール内で埋もれることなく、新規のお客様を獲得、結果的に売上が増加。
「コールセンターの選び方がわからない…」
